やっとこさ。
キャノンDボールの組立て開始です。
![]() |
塗装はこれから。
指定色でいってみます。
ダッシュ!
![]() |
タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.49 キャノンDボール MAシャーシ 18649 新品価格 ¥450から (2017/11/8 22:27時点) |
やっとこさ。
キャノンDボールの組立て開始です。
![]() |
塗装はこれから。
指定色でいってみます。
ダッシュ!
![]() |
タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.49 キャノンDボール MAシャーシ 18649 新品価格 ¥450から (2017/11/8 22:27時点) |
![]() |
ハイパーダッシュ!四駆郎 2 ゴールドミニ四駆&クリアファイルつき限定 (特品) |
今回購入したのは
です。
表紙のタンクローが渋い。
1巻同様にコロコロアニキ掲載時の原稿を全面改訂とのことなので見比べるのも楽しみのひとつ♪
「新作1話分」を完全描きおろしで追加とのこと。
こちらは武井宏之先生のイラスト。
こちらは原作の徳田ザウルス先生のイラスト。
そしてもうひとつ!
こんばんは。
発売日は昨日でしたが仕事で帰りが遅くなり購入できず。
本日1日遅れで購入できました!
コロコロアニキ 第7号!!
![]() |
ではなくベイブレードが登場!!
お目当てのミニ四駆はバッチリ!(ちょっと小さい!?)◾️ハイパーダッシュ四駆郎 →回想。
◾️爆走兄弟レッツ&ゴー RR →Jが主役。
◾️TMFL →こした先生登場!ザウルス先生とのエピソードも語られてます。
一誌で3本のミニ四駆漫画が読める!!
何て贅沢なんだ!!
そしてあのバーコードファイターが復活!
以前のアンケートで、読みたい作品としておじさんは書いたぞ!バーコードファイター!!
その他とばし読みですが
◾️トライダガー毛Xは1月発売。毛カスタム。
◾️コロコロアニキとタミヤの共催「第1回ミニ四駆アニキカップ2017開催」@TPF新橋の告知。
が目にとまりました。
コロコロアニキの近くにあったのはこちら「あまいぞ!男吾 傑作選 二」
表紙の”単行本未収録作 バッチリ掲載!”の文字に迷わず購入。
メディアミックスではない、少年が主役のThe 少年マンガ。
子供の頃好きだったなあ。
![]() |
今度は一巻も買おう。(今日は見当たらず)
「コロコロアニキ」と「男吾」2冊ともじっくり読みたいところですが、、、
寝ます。
最近仕事が忙しく休日も出勤が続いているおっさんレーサーなので
体力の、、、
限界!!
気力も無くなり、寝ることになりました。
筆塗り補修頑張ろ。
![]() |
ダッシュ!
うおおおおおおおおおお!!
「ダッシュ!四駆郎」が電子書籍で販売開始!!
レーサーの父から一台のミニ四駆を託された日ノ丸四駆郎は、タンクローや輪子とダッシュ軍団を結成し、ミニ四駆選手権に出場する! 第1次ミニ四駆ブームの火付け役となった本作がついに登場! (コロコロコミック 1987年~1992年連載作品)
![]() |
目次: プロローグ / 四駆郎VS.タンクロー の巻 / 船上勝負! 友情作戦 の巻 / 四駆郎VS.進駆郎 の巻 / ダッシュ1号 発進 の巻 / 〈特別講座〉前ちゃんのミニ四駆大作戦!!
![]() |
目次: ミニ四駆選手権開催 の巻 / 一次予選スタート の巻 / 激戦! サバイバルメイズ の巻 / 恐怖のピラミッド の巻 / 決戦! レインボーメイズ の巻 / 〈特別企画〉ザウルスの 突撃! ミニ四工場
![]() |
目次:爆走!! ミニ四駆vs.RC の巻 / 消えたエンペラー の巻 / U2 vs. ダッシュ軍団 の巻 / 激戦!“竜巻の谷” の巻
こんばんは。
ゴッドバーニングサンを組み立て。所謂素組みです。
![]() |
う〜んパワフルな印象。
![]() |
タミヤ 1/32 ミニ四駆PRO No.28 バーニング・サン (MSシャーシ) 18628 新品価格 |
ダッシュ!
こんばんは。
ビッグサイトを見るとキン肉マンのサンシャインを思い出す。
先日のホビーショーの続きです。
「ハイパーダッシュ!四駆郎!!」
![]() |
タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.44 ゴッド バーニングサン MAシャーシ 18644 新品価格 |
こんばんは。
ついに出た!
ハイパーダッシュ!四駆郎 1巻 ハイパードレスアップステッカーつき限定版
![]() |
“なんという運命だろう。
30年前、一人のまんが家から
突然かかってきた電話ー
時が経ち、今は亡きそのまんが家の
後を継ぐことになろうとは。
でもこれは決して偶然ではない。
ーあの日、自分を拾ってくれたことに
ただただ、感謝を捧げます。
拝啓、徳田ザウルス。”
東京都
武井宏之くん(中年)
ー本誌カバーよりー
昼休みに職場近くの書店に行った際に平積みされているところを見て通常版しかないと思い込み、仕事帰りに別の書店で限定版を発見!
昼に行った書店でもこの帯を見たぞ。。。
私は限定版は勝手に化粧箱かスリーブケースみたいなもので梱包されていると思っていたのですが、裏表紙のところに重ねてシュリンクパックされていました。
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!Return Racers!!1巻」の限定版のようなものを想像してたとです!(あれはミニ四駆のボディーが付いてたからでかかったんだ!)
![]() |
全ページ大幅加筆!とのことなのでじっくり読み比べようかなあ。
描き下ろしの設定資料。詳細は伏せますが笑ってしまいました。
構図といい書体といい、懐かしすぎるぜ!!
巻末には特別掲載としてあの名作「拝啓 徳田ザウルス先生」も収録。
これ好きなんですよ。
通常盤はこちら。
![]() |
ダッシュ!
太陽と書いてバーニングサンと読む!
以前作製していたバーニングサン。
外遊び用にタイプ3シャーシからタイプ1シャーシに載せ替えます。
モーターを「タッチダッシュモーター」、ギヤはパワーギヤに変更。このモーターはスイッチを入れて、「軽く押すとスタート」し、「物に当たるとストップ」するという変わり種。ミニ四駆はkeep on runningなので、外で走行させる際に都合がよさそうです。
ボディー前方にダッシュ軍団のナンバー「2」を貼り付け。バーニングサンのドレスアップステッカーから。これで完成!?
ところで、新車の“バーニングゴッドサン=神太陽”の名前の由来ですが
作者の武井宏之先生曰く”神対応”からだそうです。
神対応⇨神太陽。
「……」
ダジャレやないすか!?(ご本人も仰ってますが)
最初はバーニングガッツサンだったとのこと。
※下記の動画でお話が出ています。
バーニングゴッドサンの発売が楽しみだ!!
また「ハイパーダッシュ!四駆郎」の単行本第1巻がもう店頭に並んでいるようです。
![]() |
“驚異の全ページ大幅加筆!!” “さらに設定資料を書き下ろし”とのことなので期待が高まります。付録のステッカーも楽しみ♪
明日購入しよう。
ダッシュ!