wapachahouse のすべての投稿

【2016夏 台湾】台北 「TOXIC」に行ってきた!?

こんばんは。
香港経由で台北入りしたのは午前1時近く。
空港の携帯電話カウンターも閉店。現地SIM購入は見送り。
ホテルにチェックインしたのは午前3時を過ぎてました。

友人と共に一泊1,300円の宿に宿泊。
台北駅近くの立地で清潔で便利でした。
シャワーを浴びて寝るだけなので十分。

今回もお目当てはミニ四駆。

オリジナル工具等が充実しているミニ四駆取扱店「TOXIC」を目指します。
TOXICMAP
台北アリーナ内の店舗は既に閉店しているのを確認していたので、隣の駅の京華城という大型ショッピングモール内の店舗に向かいます。

台北TOXIC01

これが京華城(Living Mall)概観。
大きすぎて全景が収まらず。

11:00のオープンに合わせて到着。
一気に4Fに通じるエスカレーターで店内へ。

東京の公式大会でお馴染みの品川シーサイド オーバルガーデンを縦に伸ばして真ん中にもひとつ建物がある感じです。(分かります?)

店内マップがなく数フロアを行ったりきたりTOXICを探してぐるぐる廻りました。

台北TOXIC02
こ、これは、、、何モンだ!?
台北TOXIC03

台北TOXIC04

遊戯コーナーに遠足に来ている幼稚園児達。
台北TOXIC06かわいいなあ。

なかなかTOXICの様子が出てきませんね。

巡りめぐって一度1Fに行き総合受付でTOXICの場所を尋ねたところ、

「閉店しました。」

とのこと。

ガビーン!

急遽次の訪問予定先「超音速」へ向かうことに!

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編


ダッシュ!

続きはこちら↓↓↓

【2016夏 台湾】新北 「超音速」へ行ってきた!

【2016夏 台湾】桃園 「TOXIC3」へ行ってきた!

ジャパンカップ2016 東京大会3 抽選結果発表!!

こんばんは。

9/25 富士通 乾電池提供ミニ四駆ジャパンカップ2016 東京大会3の抽選結果が本日発表されました!!

仲間レーサー達から東京大会3の抽選結果がもう出ているとの連絡が来てスマホを見ると、、、
東京大会3抽選結果01

あわわわわ。。。
東京大会3抽選結果02

まさかの三連続落選。

ガーン!

しばらくしたら通知が来ました。東京大会3抽選結果03

「フフフ。知ってる。」

安心して絶望できる人生 (生活人新書)


ダッシュ!

【ミニ四駆百景】ギリ・トラワンガン

ギリトラワンガンビーチ
マシン名じゃないっす。

インドネシアのバリ島とロンボク島の間にある小さな3つの島々。
「ギリ三島」

その中のひとつギリ・トラワンガン島に行ってきました。

※ギリとは現地の言葉で小さな島の意とのこと。

バリからボートに乗って、行きは4時間!!

酔うよ。

ボートも浅瀬に直付け。
ギリトラワンガンのビーチ

この島の面白いところは、移動手段が徒歩とチャリと馬車しかないんです。ギリトラワンガンの馬車
車もバイクもないので荷物を抱えた人は馬車を使います。
そして馬車が通る時はパフパフを鳴らして人がよけます。
道も狭いのでそんなに飛ばせません。

ということは、

今この島で一番速いのは俺のマシン(ミニ四駆)だ!!ギリニングサンギリニングサン。

プライベートプールではしゃぐおっさんたち(自分含む)。
絵面がヤバイぞ(笑)。

ギリの路地裏この島には警察がいないとのこと。

パーティーアイランドと呼ばれてるそうです。Night ClubbingNight Clubbing

チャリを借りて島を一周。

夕陽を見に西のビーチへ。サンセットビーチ
海はとても美しい。

ビーチからはイルカの群れを見ることもできるそう。

終わらないSun Set

夕陽が本当に綺麗でした。(1分37秒程度の映像です。)

いや〜また来たい島です。

1台だけ電動スクーターが路地裏をゆっくり走っているのを見かけてしまいました。
ズコー!
一緒にいたミニ四駆仲間(二輪メーカーで設計をやっている)が言っていたので間違いない。

人生を変える南の島々。アジア編


サイコーの島でした。

もっとゆっくりしたかったぜ。

ダッシュ!

Mr.Hとの邂逅。’89JCチャンプ堀越大二郎さんに会ってきた!

Mr.Gは「ハイパーダッシュ!四駆郎」

こんばんは。
夏休みの修学旅行としてインドネシアのバリ島へ行ってきました。KUDETA00香港経由でデンパサールに夕方着。

夕食はタクシーでクタからレギャンへ移動。
KUDETA06お目当てのビーチクラブへ。

ドレスコードありのセキュリティーチェックありのシャレオツなスポットです。
KUDETA07

KUDETA10波打ち際の特等席はロマンティック。ROMANTIC 1990

ROMANTIC 1990


KUDETA DJDJブースもクールです。チルアウトでいい感じ♪

食事はもちろんめちゃ美味い!アラカルトで色々頼みました。
KUDETA04
この有名なナイトスポットで我々はある方にお会いしてきました。KUDETA01
1989年ミニ四駆一次ブームの頂点、1989ジャパンカップ優勝者、栄光の日本一速いマシン”ファイヤードラゴンJr.”の持ち主「堀越大二郎さん」です。ウハ!KUDETA08まさに27年越しの邂逅。めぐりあいバリ。
私は小学生当時、この号のコロコロから毎月買うようになりました。思い出深い1冊です。

ハイマウントローラーやボディーフロントフックの止め方、当時大阪の大丸のコースでミニ四駆を走らせていた思い出など当時のことを教えてもらったり、マシンの改造方について色々と質問させてもらいひとつひとつに丁寧に回答頂きました。
ジャパンカップの優勝カップと特集記事の載った当時のコロコロコミック、そして優勝マシン(シャーシのみ現存。ボディーなしとの事)は今もご実家で大事にしまってあるそうです。

これで先日投稿したマシンがより本物に近づけられます。

KUDETA05マシンに向かって「久しぶり」と言いながら写真を撮る大二郎さん。ナイス!

我々も大二郎さんと一緒にマシンを持って一緒に記念撮影。

KUDETA02デザートもたまらんです!

伝票を持ってきたお店の方より

“Your dessert is complimentary free of charge. This is from Daijiro.”

(デザートは全て無料よ。これは大二郎から。)

かっこよすぎるぜ!大二郎はん!!

いやー、書きたい事が山のようにありますが、うまくまとめられずすません!
本当にありがとうございました。

また行こう、バリ!

タミヤ レーサーミニ四駆シリーズ No.72 ファイヤードラゴン プレミアム (VSシャーシ) 18072

新品価格
¥618から
(2016/8/23 07:15時点)


ダッシュ!

8/13ダンシングドール進捗

こんばんは。
前回の「8/7ダンシングドール進捗」の続きです。

タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ダンシングドール プレミアム スーパーIIシャーシ 95266


ライトアップ用の配線を終えたところ。
昔の車高が高いボディーのおかげで配線基盤を無事納めることが出来ました。D.D.01
ボディーの脇裏にスイッチを3つ配置。
それぞれフロント、リヤのライトとファン(扇風機)用です。D.D.02おケツも赤く光ります。

後はボディーの研ぎ出しに挑戦です。

8月中に完成させまっせ〜!

ハイパーダッシュ!四駆郎 1 (てんとう虫コミックススペシャル)


ダッシュ!

ハイパーダッシュ!四駆郎 1 巻!

こんばんは。
ついに出た!
ハイパーダッシュ!四駆郎 1巻 ハイパードレスアップステッカーつき限定版

ハイパーダッシュ!四駆郎 1 ハイパードレスアップステッカーつき限定版 (特品)

“なんという運命だろう。
30年前、一人のまんが家から
突然かかってきた電話ー
時が経ち、今は亡きそのまんが家の
後を継ぐことになろうとは。
でもこれは決して偶然ではない。
ーあの日、自分を拾ってくれたことに
ただただ、感謝を捧げます。

拝啓、徳田ザウルス。”

東京都
武井宏之くん(中年)

ー本誌カバーよりー

ハイパーダッシュ!四駆郎01仕事帰りに購入。
ハイパーダッシュ!四駆郎02ステッカー付き限定版。

昼休みに職場近くの書店に行った際に平積みされているところを見て通常版しかないと思い込み、仕事帰りに別の書店で限定版を発見!
昼に行った書店でもこの帯を見たぞ。。。
私は限定版は勝手に化粧箱かスリーブケースみたいなもので梱包されていると思っていたのですが、裏表紙のところに重ねてシュリンクパックされていました。
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!Return Racers!!1巻」の限定版のようなものを想像してたとです!(あれはミニ四駆のボディーが付いてたからでかかったんだ!)

爆走兄弟レッツ&ゴー!!Return Racers!!1 超限定 (特品)

ハイパーダッシュ!四駆郎03

付録のステッカー3種。ハイパーダッシュ!四駆郎04

全ページ大幅加筆!とのことなのでじっくり読み比べようかなあ。
描き下ろしの設定資料。詳細は伏せますが笑ってしまいました。
構図といい書体といい、懐かしすぎるぜ!!

巻末には特別掲載としてあの名作「拝啓 徳田ザウルス先生」も収録。
これ好きなんですよ。

通常盤はこちら。

ハイパーダッシュ!四駆郎 1 (てんとう虫コミックススペシャル)


ダッシュ!

真夏の”ダッシュ2号・太陽(バーニングサン)”

太陽と書いてバーニングサンと読む!

以前作製していたバーニングサン。バーニングサン01
外遊び用にタイプ3シャーシからタイプ1シャーシに載せ替えます。

モーターを「タッチダッシュモーター」、ギヤはパワーギヤに変更。バーニングサン02このモーターはスイッチを入れて、「軽く押すとスタート」し、「物に当たるとストップ」するという変わり種。ミニ四駆はkeep on runningなので、外で走行させる際に都合がよさそうです。

緑色のエンドベルがバーニングサンのカラーに合ってる。バーニングサン03

ボディー前方にダッシュ軍団のナンバー「2」を貼り付け。バーニングサンのドレスアップステッカーから。バーニングサン04これで完成!?

バーニングサン05おケツの塗装がまだでした。

ところで、新車の“バーニングゴッドサン=神太陽”の名前の由来ですが

作者の武井宏之先生曰く”神対応”からだそうです。

神対応⇨神太陽。

「……」

ダジャレやないすか!?(ご本人も仰ってますが)

最初はバーニングガッツサンだったとのこと。
※下記の動画でお話が出ています。

バーニングゴッドサンの発売が楽しみだ!!

また「ハイパーダッシュ!四駆郎」の単行本第1巻がもう店頭に並んでいるようです。

ハイパーダッシュ!四駆郎 1 ハイパードレスアップステッカーつき限定版 (特品)

“驚異の全ページ大幅加筆!!” “さらに設定資料を書き下ろし”とのことなので期待が高まります。付録のステッカーも楽しみ♪

明日購入しよう。

ダッシュ!

ファイヤードラゴンJr. ’89JCチャンプスペシャル!

なんだかプロレス技のようなタイトルですが、1989年第2回ジャパンカップ優勝マシンの再現です。FDJr.'89JCチャンプスペシャル01
ファイヤードラゴン堂々の2連覇達成!!

前年の第1回ジャパンカップと同様にファイヤードラゴンJr.が優勝!!
※前年優勝マシンの再現はこちら。【マシンギャラリー】ファイヤードラゴンJR.駒木スペシャル

全国16ヶ所(本来は17ヶ所の予定が1ヶ所雨天で中止)で開催された1989年のジャパンカップの頂点を極めたマシン!
子供の頃随分と憧れたものです。
自分の初めてのレーサーミニ四駆もファイヤードラゴンJr.でした。
FDJr.'89JCチャンプスペシャル02
初めてジャパンカップ会場を訪れたのもこの年。
会場先行販売キットはダッシュ3号・流星(シューティングスター)で、当日会場で購入した流星はしばらく私のメインマシンでした。

タミヤ 1/32 ミニ四駆PRO No.30 シューティングスター (MSシャーシ) 18630

※写真はMS版の流星。

2007年に一度ミニ四駆にちょっとだけ復帰した際にベースを作成しており、昨年2015年2月に続きをいじっておりました。
FDJr.'89JCチャンプスペシャル03今回仕上げにかかろうと思います。

マシンの特徴として下記が挙げられます。
◾️ファイヤードラゴンJr.クリヤーボディー
◾️ハイマウントローラーをボディーに直付け
◾️タイプ2シャーシを軽量化
◾️ハイパーミニモーター
◾️フロントバンパーを挟むようにセッティングウェイト8gを2つ装着。
◾️リヤスタビも付けてノーズアップ防止
◾️ウィンドメッシュでモーター冷却
◾️14mm大径ローラーを2枚重ねてOリングを装着

おおお!!自分で書いてて興奮する。懐かしいぜ!
しかしこのハイマウントローラーの取り付けは一体どうやっているでしょうか。
当時のタミヤRCカーグランプリで前ちゃんがマシンを手に取り解説しているのですが謎です。

タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ファイヤードラゴン クリヤースペシャル ポリカボディ VSシャーシ 95337

新品価格
¥385から
(2019/6/23 10:11時点)

作業開始。
本物はハイパーミニモーターですが、押入れに眠っているので代わりにアトミックチューン2を使用。FDJr.'89JCチャンプスペシャル042ならエンドベルが黒いのでハイパーミニっぽさが出る!(Thanks かときちさん)

前後共にワイドワンウェイホイール付属のワイドタイヤ(黒)のフロント用をローハイト化。89JCチャンプスペシャル05ペラッペラにします。ペラタイヤ。

シャーシを新品に交換。ギヤの噛み合わせが悪いのかスイッチを入れるとやたらガリガリするので慣らします。89JCチャンプスペシャル06ガリガリガリガリ!

89JCチャンプスペシャル07最後にフロントノーズにコロドラゴンステッカーを貼り付けて、89JCチャンプスペシャル08完成!!

当時の雑誌やテレビ番組での紹介を見ての作成ですが、コロドラゴンステッカーの大きさが違う?ハイマウントローラーの取り付けかたは?ボディーのフロントフックはどうなってる?
と疑問が残ります。

一次ブーム世代としては懐古してしまう。ワオ!

ハイパーダッシュ!四駆郎 1 ハイパードレスアップステッカーつき限定版 (特品)


ダッシュ!

参考:コロコロコミック1989年10月号、タミヤRCカーグランプリ

★★★その後実際に第2回ジャパンカップ優勝者で、上記マシンの製作者のHさんにお会いした際の記事はこちら↓↓

◾️MR.Hとの邂逅。’89JCチャンプ堀越大二郎さんに会ってきた!

★★★前年第1回ジャパンカップ優勝マシンファイヤードラゴンJr.駒木スペシャルについてはこちら↓↓

◾️【マシンギャラリー】ファイヤードラゴンJr.駒木スペシャル

【募集開始】JC東京大会3、JC大阪大会2の事前申込が始まった!

こんばんは。

あづい!!

ふとスマホの画面を見るとTAMIYA PASSPORTから通知が。
ジャパンカップ東京大会3(9/25)と大阪大会2(10/2)の事前申込開始の案内です。TAMITA PASSPORT01
申込締め切りは8/21(日)とのこと。

今度は当選してくれー!!

ジャパンカップの季節ですが直近で自分が参加できるレースがないため公式大会用のマシンに触れる時間が減ってます。いかんいかん。

そんな中、レース用以外のマシンをいじってます。FDJr.Hスペシャル01今晩はタイプ2シャーシ。

懐かしいぜ!!
ワイドワンウェイにワイドタイヤ。
このタイヤをローハイト化する予定。
旧車も楽しいぜ!

コロコロアニキ(6) 2016年 08 月号 [雑誌]: コロコロコミック 増刊

新品価格
¥620から
(2016/8/9 23:23時点)


マシンではなく自分が久しぶりに外を走ったら体がめちゃ重い。
ジャパンカップではないですが、マラソン大会の抽選に当選したので年末までに体を絞ります。
軽量化だ〜!

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)

ダッシュ!