ダッシュ!
Dash!
カテゴリー別アーカイブ: ダッシュ!四駆郎
黄色い足回り/Yellow tires
ハッピーニューイヤーンバカーン2022!!/HAPPY NEW YEAR 2022!!
明けましておめでとうございます!
Happy New year!!
今年もよろしくお願いします。
Let’s make this new year a great one.
今年は寅年なので虎を意識した配色のエンペラー。
This year is the year of the tiger, so this is Emperor with a color scheme that is conscious of a tiger.
昨日近所の模型店で見つけた
「モンスタービートル ブラックエディション」
I found this kit at a model shop in my neighborhood yesterday
“Monster Beetle Black Edition”
今年はミニ四駆に加えてRCにもハマりそうで怖い。
This year, I’m scared that I’m addicted to RC in addition to Mini 4WD.
正月はのんびりとこいつを組み立ます。
I’ll assemble this kit leisurely for new year 3 days.
お節料理!
Japanese traditional New Year dishes!
ダッシュ!
Dash!
夕焼け小焼けと皇帝/My Emperor with burning Sunset.
帰ってきたミニ四駆グレードアップパーツセット クラシック/Mini 4WD Classic Tune-Up Parts Set Came back
タミヤから記念品が届く!/A gift box arrives from Tamiya!
『ダッシュウォーリアーズ賞』受賞!/Won the “Dash Warriors Award”!
先日タミヤがtwitterで開催した「ミニ四駆パーツパネル選手権」で『ダッシュウォーリアーズ賞』を受賞しました。
I won “Dash Warriors Award” at the “Mini 4WD Parts Panel Contest” held by Tamiya on Twitter the other day.
【#ウチ四駆 2021】お待たせいたしました! これより #ミニ四駆パーツパネル選手権 の結果発表を行います😊🏁このツイートのリプライに繋げて受賞作品を紹介いたしますので、どうぞお見逃しなく! #m4condele #ミニ四駆 #mini4wd pic.twitter.com/uuwXs3yhZE
— ミニ四駆【タミヤ公式】 (@mini4wd) April 30, 2021
【結果発表 #ミニ四駆パーツパネル選手権】『ダッシュウォーリアーズ賞』よわたりよしおさんの『キャーー、ジミーくん』『ダッシュ!皇帝!!』『スパイダースラローム!』です。3点揃っての受賞です。おめでとうございます👏💯#m4condele #ミニ四駆 #mini4wd #キャノンボールhttps://t.co/yXYCuY2uoi
— ミニ四駆【タミヤ公式】 (@mini4wd) April 30, 2021
【結果発表 #ミニ四駆パーツパネル選手権】『ダッシュウォーリアーズ賞』よわたりよしおさんの『キャーー、ジミーくん』『ダッシュ!皇帝!!』『スパイダースラローム!』です。3点揃っての受賞です。おめでとうございます👏💯#ミニ四駆 #mini4wd #ダンシングドールhttps://t.co/ssNt3odlsf
— ミニ四駆【タミヤ公式】 (@mini4wd) April 30, 2021
3点揃っての受賞。ワーイ!ありがとうございます。
One award for all three works. Yeah! Thank you very much.
投稿内にて特に意味もなく四駆郎の原作から拝借したセリフを記載していましたが、それぞれが作品名となっていました。なるほど。
In my those posts, I mentioned the lines borrowed from Yonkuro’s original without any particular meaning, but each was nominated as the title of the work by Tamiya. I got it.
タミヤから記念品が贈られるとのことなので楽しみにしています♪
I’m looking forward to receiving a souvenir from Tamiya ♪
今回バラしたダンシングドールは以前コンデレに出品したマシンです。保管方法が悪かったのか、ボディーの塗装はガビガビになって色落ちが激しい。おニューを作らねば。
The dancing doll that was disassembled this time is the Mini 4WD that was previously exhibited at Con-dele. Perhaps my storage way was bad, the paint on the body became rusty and the color faded severely. I have to make a new one.
【コンデレ】かまおさんの『ダンシングドールでファン!ファン!ファン!』。クラシックなスタイルがGoodです👍🏻⭐️ 富士通 乾電池提供 ミニ四駆ジャパンカップ2016 東京大会3コンクールデレガンスより。#mini4wd #m4condele pic.twitter.com/5Z8Ii3CeSY
— ミニ四駆【タミヤ公式】 (@mini4wd) September 30, 2016
原作準拠なら「ダッシュウォリアーズ」なんですとは
言えなかった。
I couldn’t point out that the Japanese kana spelling of “Dash Warriors” is different if it is based on the original.
ダッシュ!
Dash!
ガイドスティックあれこれ/Introduction of various guide sticks
マシンをコントロールするためのガイドスティック。
多くのレーサーたちが思い思いのガイドスティックを使用している現在のミニ四駆シーン。
ここでは僕が使っているお気に入りガイドスティックを紹介します。
The current Mini 4WD scene where many racers are using their favorite guide sticks. A guide stick for controlling Mini 4WD.
Here are some of my favorite guide sticks.
まずは正統派。
First of all, the orthodox ones.
木製ガイドスティック
Wooden guide stick職人に作ってもらった特製スティックです。表面には防腐剤が塗られグリップ部分にはホワイトテープを巻いて滑り止め対策もバッチリ!これを使えば気分はもう四駆郎!電車の中でこれを持っていたら席を譲られたことがあります。
A special stick made by a craftsman. Preservatives are applied to the surface and white tape is wrapped around the grip to prevent slipping. If you use this, you will feel like Yonkuro! Someone else gave me a seat when I had this on the train before.
伸縮型ガイドスティック
Telescopic guide stickストリートミニ四駆イベント開催時に連動して開催したワークショップで作成したもの。持ち手の部分が伸縮可能。ブレードも「ストリートミニ四駆」オリジナルレーザー刻印入り。
This was created at a workshop held in conjunction with “Street Mini 4WD” event. The gripp can be expanded and contracted. The blade is also engraved with the original “Street Mini 4WD” laser logo.
インドネシア製伸縮型ガイドスティック
Telescopic guide stick made in Indonesiaこちらはインドネシアのストリートミニ四駆全国大会にゲスト参加した際にもらったもの。カメラの一脚を改造してスティックにしています。グリップ部分は非常に持ちやすく、厚めの木製ブレードも操作性バッチリ。
This is the one I got when I took part in “The Indonesian Street Mini 4WD National Tournament” as a guest. This is a modified stick of a camera monopod. The grip part is very easy to hold, and the thick wooden blade is also easy to control.
お次はトレッキングポール
Next is a trekking pole.登山用の杖です。先っぽが取れてどっか行っちゃいました。
A cane for mountaineering. The tip of the cane came off and disappeared somewhere.
住居用ワイパー
A wiper for cleaning the house軽い力でスイスイかんたん!
Easy to swipe with light power! Catch dirt firmly! Recently, the frequency of use has decreased due to the success of cleaning robots. This is my friend for cleaning.
お次はこちら。
The next is this one.
室内用ガイドスティック
Indoor guide stick体育館内で使用するために作製。ブレード部分がスポンジ状の床に優しいパフガイドスティック。スピードを抑えて走れるため子供も安全に使用可能。
Made for use in the gymnasium. A floor-friendly puff guide stick with a sponge-like blade. Children can use it safely because it can run at a low speed.
GionnyLab製ガイドスティック
Gionny Lab guide stickイタリアから輸入したもの。ミニ四駆スポーツ用の分割式ガイドスティック。スティックとブレードの繋ぎ部分が別パーツを使用して固定されていて安定感抜群。持ち運びにも便利です。
Imported from Italy. Split guide stick for Mini 4WD sports. The connecting part between the stick and the blade is fixed using a separate part, giving it an excellent sense of stability. It is also convenient to carry.
おまけ
Extra
インドネシアのチームが製作している点灯式のブレードです。
It’s a lighting type blade manufactured by the Indonesian team.
スイッチを入れるとほらこの通り♪
Turning on the switch, it looks like this!夜間走行にも対応可能!楽しい仕掛けです。
It can also be used for night driving! It’s a fun gimmick.
ミニ四駆スポーツロゴ入りブレード
Blade with “Mini 4WD Sport” logo2019年にローマで開催された「第二回ミニ四駆スポーツ全国大会」時にお土産で持参したもの。カタカナのロゴがナイスざんしょ。
I brought them as a souvenir to “2nd Mini 4WD Sports Tournament” in Rome, 2019. Japanese Katakana logo is nice, isn’t it?
良いガイドスティックは良い走りに繋がります。善因善果。
Good guide stick cause good run.
今後も楽しい!使える!便利!なガイドスティックがあれば紹介していこうと思います。
If I found good guide sticks with “Fun!”, “Controllable!”, “Convenient!”, I will continue to introduce them.
以上ガイドスティックの紹介でした。
This concludes the introduction of the guide stick.
ダッシュ!
Dash!
![]() |
タミヤ 18098 1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.98 アイアンビーク (VZシャーシ) (ZW85395)
|
ミニ四駆パーツパネル選手権に参加!/Took part in “Mini 4WD Parts Panel Contest”!
精密に再現されたスケールモデルのパーツを1つ1つ入念に塗装し、組み立てずにレイアウトした『パーツパネルコレクション』を、ミニ四駆のパーツで表現してみよう! 実際のパーツパネルを参考にする場合はこちらの一覧から👉https://t.co/cub9RRzJji#ミニ四駆パーツパネル選手権 #ミニ四駆 #mini4wd pic.twitter.com/DlEA20Jpb0
— ミニ四駆【タミヤ公式】 (@mini4wd) March 5, 2021
“ダッシュ!皇帝!!”#ミニ四駆パーツパネル選手権 #mini4wd #四駆郎ごっこ #皇帝 pic.twitter.com/J8uhdz6kN5
— よわたりよしお (@kaz_mini4wd) April 24, 2021
“キャーー、ジミーくん!”#ミニ四駆パーツパネル選手権 #mini4wd #四駆郎ごっこ pic.twitter.com/soPL1ytBrD
— よわたりよしお (@kaz_mini4wd) April 24, 2021
“スパイダースラローム!!”#ミニ四駆パーツパネル選手権 #mini4wd #四駆郎ごっこ #ダンシングドール #dancingdoll pic.twitter.com/sPLrZDxnl1
— よわたりよしお (@kaz_mini4wd) April 25, 2021
ダッシュ!
Dash!
![]() |
1/32 レーサーミニ四駆 ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)プレミアム(スーパーIIシャーシ)【18069】 ミニ四駆 タミヤ
|
Gionny Lab製特製ガイドスティック/Special Guide Stick by Gionny Lab
はるばる来たで〜日本まで〜♪
It came all the way to Japan.
待つこと約一ヶ月!
About a month to wait!
ついに本日受け取りました!
I finally received it today!
イタリアはGionnyLab製特製ガイドスティック!
Special guide stick made by Gionny Lab in Italy!内訳はトータルキット4セットと交換用ブレード4枚。
The breakdown is 4 sets of total kits and 4 replacement blades.
今回友人の分と合わせて購入しました。
This time I ordered them together with my friend’s.
こちらがガイドスティック1本分のキット内容。
This is the total kit for one guide stick.親切な組み立て説明書つき。
With kind assembly instructions.
白いフィルムをペロリとめくると「ミニ四駆スポーツ」のロゴが登場!
When I flip through the white film, “Mini 4WD Sport” logo appears!
このガイドスティックの目玉!スティックとブレード部分を繋ぐ固定パーツ。
The highlight of this guide stick! Fixed parts that connect the stick and blade.取り付け工具は以前ポーランドの友人が送ってくれたもの。
The installation tool was previously sent by a friend from Poland.
イエーーー!!
Yeahhh!!緑のアダプターでスティック部分の長さの調整が可能です。
The length of the stick part can be adjusted with the green adapter.
早速夜の公園で練習走行!
Then later I immediately practiced in the park at night!グリップ部分は持ちやすく、スティックとブレードの結合部分もしっかり安定しており使い心地はグーです。
The grip part is easy to hold, and the joint part between the stick and the blade is also firmly stable and comfortable to use.
軽快に走っていましたがマシントラブルで早々に撤収。
I was running lightly, but due to a machine trouble, I got home early.
近いうちに再挑戦だ!
I’ll try it again soon!
Don’t Stop Me Now!
There’s no stopping me!
※今日はフレディ・マーキュリーの命日だもんで。
Today is the anniversary of Freddie Mercury’s death.
早くみんなと一緒に走れる日が来ることを願う!!
I hope the day will come when I can run with everyone soon!!
ダッシュ!
Dash!
![]() |