こんばんは。
花金てことで仕事帰りにタミヤプラモデルファクトリー新橋店へ。
ボディーやシャーシのバラ売りパーツを物色。
おっと!
お目当てを忘れるところだった!
![]() |
ついに出た!!
こんばんは。
今更ですが購入。
プロトセイバー エボリューション プレミアム(ARシャーシ)発売は7月30日。発売から2ヶ月遅れの購入です。
仕事帰りの秋葉原。
店頭で隣に平積みされていた「シャドーシャーク レッドメタリック」を買いそうになってしまい、迷った挙句当初の予定通り「プロトセイバー エボリューション」をチョイス。
![]() |
パッケージを手にとって悩んでいると観光客らしきイタリア人夫婦がミニ四駆について質問してきたのでちょこっと説明。
シャドーシャーク レッドメタリックを買ってました。buono!
写真では分かりにくいですがシャーシは微かにラメが入ってる??
ボディーでけえな!
かっちょいい。
![]() |
フルカウルミニ四駆シリーズ No.48 プロトセイバーエボリューション プレミアム ARシャーシ 19448 新品価格 |
しばらくこいつをいじってみます。
ダッシュ!
久しぶりに良い天気だったのでクリヤーボディーを塗装。
タイプ1シャーシのマシンにサンダーショットのポリカボディーをチョイス。
本当は黄色に塗りたかったんですが自宅に塗料がなくありものでこの色に。
代わり映えしない写真ばかりですが。
この後はサスを塗っていきます。
![]() |
タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.502 GP.502 サンダーショット クリヤーボディセット 15502 新品価格 |
ダッシュ!
【コンデレ】かまおさんの『ダンシングドールでファン!ファン!ファン!』。クラシックなスタイルがGoodです👍🏻⭐️ 富士通 乾電池提供 ミニ四駆ジャパンカップ2016 東京大会3コンクールデレガンスより。#mini4wd #m4condele pic.twitter.com/5Z8Ii3CeSY
— ミニ四駆(タミヤ)公式アカウント (@mini4wd) September 30, 2016
Twitterのタミヤのミニ四駆公式アカウントで先日のコンデレ(JC東京大会3)に出品したマシンがtweetされていました。
ありがとうございます。
やった〜♪
それにしてもエントリー用紙の記入をもうちょっと真面目にやればよかったと反省。
マシン名をデカく書きすぎてスペースもなく、説明も何もなし。「ファンが回ります」くらい書けばよかった。
それになんだあの汚い字は!?
実は当日はファンを回して出品していたのですが、ボタン電池の容量のためか15分もせずに止まってました。ズコー!
ガックシ。
次回作成時は電源を単三電池から取ろう。
![]() |
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ダンシングドール プレミアム スーパーIIシャーシ 95266 新品価格 |
twitter始めようかしら。
ダッシュ!
こんばんは。
10月になったのでミニ四駆をしよう。
以前仲間レーサーにオークションで代理購入してもらったレイホークガンマ(¥500)。お目当ては足回り。フロントに初代のワンウェイホイールのリヤ用、リヤにワイドタイヤセットのリヤ(タイヤは前後共にワイドタイヤセットのリヤ用)を装着。
ちなみに軸受けは4箇所全てボールベアリングが取り付けられていましたが、一つだけ所謂”旧620″が付いており購入してくれた仲間レーサーに譲りました。
上記足回りをタイプ1シャーシに付け替えます。何だかえらく懐かしい佇まいになってきました。 続きを読む 【雑記】タイプ1 シャーシマシンいじり
こんばんは。
ビッグサイトを見るとキン肉マンのサンシャインを思い出す。
先日のホビーショーの続きです。
「ハイパーダッシュ!四駆郎!!」
![]() |
タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.44 ゴッド バーニングサン MAシャーシ 18644 新品価格 |
こんばんは。
知り合いのコンデレマシンが掲載されているというので雑誌を購入。
週刊プレイボーイ No.41 10/10号
![]() |
お目当てのコーナー
“男女もハマる
「コンデレミニ四駆」の世界!!”
フルカラーで4ページまるまるコンデレマシンが掲載されています。ジャパンカップ東京大会2の出品マシンから。
マシンは下記のカテゴリーに分かれて掲載。
◾️擬態系
◾️オリジナル系
◾️ファンシー系
◾️実写リアル系
紙面の紙質はグラビアページと違いザラついた質感です。(安っちい)
コンデレが開催されるようになったのは1989年とのこと。
1988年の改造本では改造例の脇に既にコンデレの文字が紙面に出ていたのを覚えています。実車と違い何でもありのミニ四駆のコンデレ。
ミニ四駆は奥が深い。
![]() |
それにしても、コンデレ特集の直前は”この昭和ラブホがスゲェ!!!”って。。。
カラーグラビアも豊富!(まるでエロ本だ)
青年誌でこういう風に取り扱われるなんて、ミニ四駆人気も定着してるのかしら!?
ダッシュ!
こんばんは。
ジャパンカップ東京大会3の会場でコンデレにマシンを出品してから国際展示場駅へ移動。昨年と同様ホビーショー会場へ。一通り展示を満喫し、一番のお目当てのタミヤブースへ。
会場にてドクターやMCボーズの姿を発見。俊作会長もみえてました。
まずはこちらゴッドバーニングサン!! 10/15発売!
http://www.tamiya.com/japan/products/18644/index.htm
製品版はバーニングゴッドサンからゴッドバーニングサンへ名前が変わってます。単行本はバーニングゴッドサンのままで行くそう。 続きを読む 2016 第56回 全日本模型ホビーショーに行ってきた!前編
こんばんは。
ジャパンカップ東京大会3の会場に行ってきました。
天気は晴れ。
今回も落選のためレース参加はなし!
コースは3面設置でしたが天候を考慮してか、吹き抜け部分に1面、1階の屋根のあるところに2面設置されていました。
マシンはダンシングドール。
MCガッツからコメントを頂戴しました。ありがとうございます!
LEDライトを点灯させファンを回しての出展でしたが、15分もしないうちにファンの回転が止まる。ガビーン!
マシンの説明欄ももっとちゃんと書けばよかった…
彼が「変な雲」と言って見上げた空はもう秋色でした。
夏が終わった。
![]() |
ダッシュ!
没後400年。
“シェイクスピアの旋律(メロディー)”と題したコンサートに行ってきました。
![]() |
“To Be or Not To Be” それが問題だ。
またまたミニ四駆関係なし。
音楽ネタが続きます。
会場は初台のオペラシティ内の近江音楽堂。
友人が出演。
リコーダー、ソプラノ、チェンバロそしてヴィオラ・ダ・ガンバによるアンサンブル。
中世ヨーロッパの音楽を堪能。
ドラクエやモンハンの村にいる気分になります。(←なんて感想だ!?)
![]() |
ドラゴンクエスト30thアニバーサリー ドラゴンクエスト名言集 しんでしまうとは なにごとだ! /原著 堀井雄二 (SE-MOOK) |
ところで明日はジャパンカップ2016 東京大会3。
雨が続いて塗装が出来ずコンデレ用マシンの準備は間に合わず。(↑言い訳)
![]() |
そういえば昔、観光でシェイクスピアの故郷のストラトフォード=アポン=エイヴォンに行ったことがあります。可愛らしい街でした。
明日のレースに参加する皆さん、
ヴィオラ・ダ・頑張(ガンバ)ー!←これが言いたかった。