ライズエンペラー!&エンペラー製作記10

“ミニ四駆 エンペラーの後継マシン
ライズエンペラー登場!!”

天昇皇帝と書いてライズエンペラーと読む!
ライズエンペラー1新橋TPFにて購入。
ライズエンペラー2
ライズエンペラー3MA用なので横幅が広め。PROのホワイトボディーはランナーから切り取る際にレーサーのパリッとしたものに比べて湿り気を含んだようなミシッとした感覚がします。わだすだけでしょうか。素材が違うのか??
ライズエンペラー4
ライズエンペラー5個人的には一体成型ではなく外部ロールゲージが脱着可能だったら尚よかったとです!
ライズエンペラー6これは塗装が難しそう。じっくり組み立てます。

エンペラーフロントサス塗装エンペラーはフロントサスのスプリングを塗って乾燥中。

まだまだ続きます。

横浜元町の”FORCE LABO(フォース・ラボ)”へ〜あまおカップ参加

関東地方年内最後の公式イベント「ミニ四駆ファン感謝祭」の会場を後に、我々は一路横浜へ。「FORCE LABO – 横浜元町のミニ四駆スペース フォースラボ」へ行ってきました。
FORCE LABO110月にオープンしたばかりのミニ四駆スペース。ステーション申請中とのことです。品川シーサイドから高速であっちゅー間でした。元町・中華街駅からは徒歩1分。非常によい立地。
FORCE LABO21Fにスタバのあるオシャレなビルの3Fです。

FORCE LABO3店内はとても広い!3レーン立体にフラット、2レーンのコースと全3コース設置されています。ピットスペースにはカッティングマットが常備されていてマシンメンテもしやすいです。ドリンクバーもあり。男性(高校生以上)は2,000円で1日フリーパスでの利用とのこと。(2015年11月29日現在)

お店に相談の上で知人レーサーあまおさん主催のFM限定レース「あまおカップ」が開催されました。この日のために初めてスーパーFMに挑戦!なんとか間に合わせました。
チューン系限定のレース「親方カップ」も同時開催。自分のスーパーFMはめちゃくちゃ遅かったです。幼稚園児にも笑われました。

「悔しくないのか!?」

「悔しいです!!」

原始大帝ZXとアマオ・サン
あまおカップ用FM原始大帝とアマオ・サンの2ショット。

あまおカップ用マシン
レース用に用意した原始皇帝と原始大帝。ピンボケすません。
チューン系レースは実際には写真の原始皇帝ではなくジャパンカップ用に使用していたウィニングバードFで参加しました。とても楽しい時間でした。ウフフ♪

レース結果は真ん中から後ろくらい?よく分かっていません。

「勝ちたくないのか!?」

「勝ちたいです!!」

FORCE LABOステッカー
FORCE LABOステッカーとレース景品のキット2台。

あまおさんお疲れ様&ありがとうございました。
次回あまおカップ2では優勝目指します!

Webサイト:FORCE LABO – 横浜元町のミニ四駆スペース
“2015年10月19日(月)15:00 OPEN!
大人が全力で遊ぶためのミニ四駆スペース「FORCE LABO(フォースラボ)」。元町・中華街駅から徒歩1分、フリーチケット制で懐かしのミニ四駆を走らせ放題!ドリンクバー・カフェスペース完備。年中無休・夜22時まで営業しています。初心者から上級者まで楽しめるミニ四駆ラボラトリー(研究所)です。”-上記ウェブサイトより。

“May The FORCE Be With You.”

※写真掲載に関してはお店の了承を頂いています。

ミニ四駆ファン感謝祭/ジュニアカップ2015 東京大会に行ってきた!

ミニ四駆ファン感謝祭1
会場はおなじみの品川シーサイドフォレスト オーバルガーデン。
2015年関東エリア最後のイベントであり公式サーキットの走り納めということで行ってきました感謝祭!職場から向かい14:30頃とかなり遅れての到着でしたが、いつもの品川とは違いのんびりした雰囲気でした。
ミニ四駆ファン感謝祭2
知人レーサーの方々のピットに顔を出し、一緒にフリー走行に参加することに。
ミニ四駆ファン感謝祭3
3つあるコースのうち、スパークサーキット トーキョー2015の列に並ぶこと30分ほど。開始7秒でバンプ2の着地に失敗しコースアウト!サヨナラ2015年公式コース!サヨナラは11月のララバイ♪

スパークサーキット2015車載カメラ画像1
スパークサーキット2015車載カメラ画像2
スパークサーキット2015車載カメラ画像3
スパークサーキット2015車載カメラ画像4
スパークサーキット2015車載カメラ画像5
スパークサーキット2015車載カメラ画像6
スパークサーキット2015車載カメラ画像7
写真は車載カメラの映像より。スピードが遅い分前を走るマシンの後ろ姿がばっちり写ってます。コースアウトする瞬間までバッチリ。

タミヤ 今治タオル(グレー)

物販では2015限定前後カーボンステーの他に今治タオルを発見したので購入。これは使えるね!今治タオルは自宅で使用してるのですが使い心地グーです。来年は今治で開催される公式大会に参加しようかと友人と検討中。

こういうのんびりした雰囲気もよいなあと思った公式会場でした。

そして、品川を後にして向かった先は知人レーサーのあまおさん主催「あまおカップ」の開催地港町横浜!

俺たちの走りはまだまだ終わらない!

なんつって。

【ミニ四駆百景】代々木公園ペラー&ミニ四駆ボーイズ

秋晴れの代々木公園。
代々木公園ペラー
代々木公園草レース1
代々木公園草レース2
代々木公園草レース3
代々木公園草レース4
代々木公園草レース5
ミニ四駆を持ち寄って草レースを楽しみました♪

みんなが集まればそこがサーキットさ。

SFMシャーシを慣らしてます。

ギガガガガガ!!
SFMシャーシ慣らし中
じっと我慢の子であった。

今日は目黒の学校に通う知人と神田で飲み。
国防について、ではなくイチジクと手羽先について談笑。
ミニ四駆について話を振ると「エンペラーにネットをつけてたわ〜」とのこと。
メッシュのことやね。

日曜日のFM限定レースにマシンは間に合うのか!?

連休明け、ミニ四駆バーDRIBAR 大感謝祭へ行ってきた!

こんばんは。
本日はtwitterアカウントのフォロワー3,000名突破大感謝祭!90分チャージ無料!飲み放題の走らせ放題!しかも次回から使える500円割引券もプレゼント!
とのことで行ってきましたDRIBAR。連休中は半分以上仕事だったので今日は絶対に行くぞと意気込んで職場を後に。
アスチュート in DRIBAR1
22:00頃入店。前回お店を後にしたのは昨日の朝5:00でした。久しぶり。マシンは組んだばかりのARシャーシ。パーツはポン付けです。
塗装しておいた新製品の”アスチュート クリヤーボディー(ポリカ)を持ち込み。
店内でジョキジョキざっくりと切り出し。まだフィルムも剥がしてません。
アスチュート in DRIBAR2
いかん!!ボディーキャッチを忘れた!!
急遽持参していたマルチテープで前後を留めます。持っててよかったマルチテープ。
とりあえず走らせましたがコースアウトの連続です。ブレーキ、大事。

店内では知り合いの顔もちらほら。一昨日アキバで会ったばかりの知人レーサーもいた!よく会いますね。
その他一緒に会話していた方が実はミニ四駆ちゃんねるでフレンドの方だったり、新しい出会いもありました。えがった。
アスチュート in DRIBAR3
帰りに次回使用可能な500円割引券も頂きました。

平日の夜もミニ四駆!

DRIBARさんありがとうございました!!

池袋DRIBARに行ってきた。

おはこんばんちは。
池袋のDRIBARへ。
DRIBARにてマシンx2
店内で初のSFMキットに挑戦。ブロッケンギガント ブラックスペシャルを素組みで走らせました。
DRIBAR店内にて。

本日はゲスト店長にコンデレマスターのムカDさんがいらっしゃるということであの超速ガイドやコロコロアニキに掲載された美しいマシン達を拝みに行ってきました。間近に見られて感無量です。見惚れますね。またマシンも触らせて頂き本当に貴重な体験でした。
ムカDさんステッカー
来店記念として頂いた昔のドレスアップステッカー風ステッカー。こいつぁ便利だ!ありがとうございます!

SFMに関しては駆動音があまりにもギシギシガリガリ言うので、SFM使いで有名なお店の方に相談。
じっくり丁寧にSFMの心得を説明してもらいました。こいつぁ手間がかかって楽しめそうだぜ!!

閉店までいましたがあっという間でした。
ありがとうございました。

寝よう。

エンペラー製作記9 & スーパーFMに挑戦!

連休なのでミニ四駆をやるしかない!
エンペラーフロント
自作デカールキットで作成したフロントノーズ用の”496″を貼り付け。
まあまあの出来ですが貼り付けに失敗。アップで見なけりゃ大丈夫か。
反転印刷したものを転写するだけですが、製作自体は順調でした。
が、自宅の安いプリンターでは発色がやや残念。インクジェットだと厳しいかも。

夜に秋葉原の家電量販店を訪れたところミニ四駆売り場で知り合いのレーサーに遭遇。
自分が一昨日購入したエアロアバンテ バイオレットスペシャルを購入してました。
11/29のミニ四駆感謝祭当日に身内でのFM限定レースを開催するということで自分も参加させてもらうことに。

ということでSFMシャーシに挑戦。
ブロッケンGブラックスペシャル1

押入れから引っ張り出しました。(と言っても価格改定後のキットです。)
ブロッケンGブラックスペシャル2

SFMシャーシでレース用マシンを組むのは初めてです。楽しみ♪
ブロッケンGブラックスペシャル3

ポリカボディーx2
休日をフル活用しクリヤーボディーの塗装。

一休みしたらDRIBARに行こう。

おっさんとミニ四駆のある生活等々のブログです。