![]() |
タミヤモデラーズギャラリー2017
前回の続きです。
今回はミニ四駆関係の展示について。
ミニ四駆35周年記念展示
全てはここから始まった!
ミニ四駆「シボレーピックアップ」と「フォードレインジャー」
レーサーミニ四駆の登場!
カ、カッチョいい!!
まずは一次ブームを振り返るコーナー
懐かしの改造マシンの姿も! 続きを読む タミヤモデラーズギャラリー 2017に行ってきた!後編
![]() |
タミヤモデラーズギャラリー2017
前回の続きです。
今回はミニ四駆関係の展示について。
ミニ四駆35周年記念展示
全てはここから始まった!
ミニ四駆「シボレーピックアップ」と「フォードレインジャー」
レーサーミニ四駆の登場!
カ、カッチョいい!!
懐かしの改造マシンの姿も! 続きを読む タミヤモデラーズギャラリー 2017に行ってきた!後編
毎年恒例!
に行ってきました。
なつかしい過去がよみがえり、思いのままの未来を表現することもできる模型製作。誰でも一度は夢中になれるメイキングホビーの魅力をぎっしり詰め込んだ展示会、タミヤモデラーズギャラリーが今年も開催です。今回の注目は、F1史上唯一の6輪マシン、タイレルP34の実車展示。往年のファンにとっては、1970年代にタイムトラベルさせてくれる恰好のアイテムでしょう。もちろんスケールモデルをはじめ、ミニ四駆やRCモデルを一堂にディスプレイ。ミニ四駆工作教室やスイーツデコレーション製作など体験イベントも実施します。見て、遊んで、ショッピングして、時間を忘れる楽しさいっぱいの展示会です。 |
↑上記タミヤWebサイトより。
以下私が見た展示内容を簡単に振り返ります。
◾️「東武タミヤモデラーズコンテスト」作品展示
相変わらずの力作揃い。眼福。
◾️タイレルP34シックスホイーラー実車展示
カッチョいい♪
◾️石坂浩二と仲間たち ろうがんずミニギャラリー
じっくりと拝見しました。自分も老眼になってもミニ四駆をやろう。
◾️ミニ四駆競技会
ミニレースが行われるサーキット。
その名も
去年と違い今年は公式5レーンのサーキットです。
![]() |
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ビッグウィッグ RS スーパー2シャーシ 95308 新品価格 |
“今年40周年を迎える「コロコロコミック」とサンリオがコラボ!
「コロコロコミック」の思い出の作品から現在までの作品がサンリオデザインでかわいくなって登場するよ♪
5月23日(火)から開催される東京キャラクターストリート内、イベントスペース「いちばんプラザ」で開催される「40周年だよ!!全員集合! コロコロステーション Design produced by Sanrio」で先行発売☆
新商品をいち早く東京キャラクターストリートでゲットしてね!” -サンリオ ウェブサイトより
ということで先週の土曜日に東京駅へ。
「コロコロステーション」のある東京駅地下街の東京キャラクターストリートで友人と待ち合わせ。
同じところをぐるぐる回りましたがなかなか見つからず。
ここだ!!
ウェブサイトで確認したら、開催は5月23日(火)からでした…
ということで、5月23日(火)開催初日に再度行ってきました。
あった!
あったよー!!
続きを読む 40周年だヨ!!全員集合!コロコロステーション Design produced by Sanrioに行ってきた!
前回の続き。
↑クリックするとタミヤのイベントインフォメーション「アニキカップ」のページに飛びます。
![]() |
アニキアイテム販売コーナーでオリジナルをアイテム購入すると、こした先生の直筆サインをその場でプレゼント。
こした先生の単行本かアニキグッズを購入するとその場でサインが貰えるプレミアムイベント。私は単行本は既に持っているので、未購入だったコロコロアニキ限定パーツを購入。
サインを書き終えたこした先生は、まだ油性ペンの匂いがする色紙を手渡してくれながら「ありがとう〜!」と握手をしてくれました。
※イベントの間、対象者に丁寧にサインを書き続け握手されていたこした先生。アツいぜ!!
家宝や。
続いて再度レースです。
3. アニキカップ(ペア)
★チームワークが勝利の秘訣。協力プレーで対戦!
・3組づつ/11レース
・電池リレー方式:第1走者が5周後に指定ゾーンでマシンをキャッチし、電池2本を外して第2走者へ電池を渡す。
第2走者が電池を自分のマシンに入れ指定ゾーンからスタート。5周後にゴール。
・各レースの順位に対し、1位/15ポイントずつ、2位/10ポイントずつ、2位/5ポイントずつ(ペアのそれぞれに対して)が与えられます。
我々はアルファベットのIグループ。Aから順番で9番目のレース。
前半の個人戦では満足な走りができなかったので、ペアレースではかなりびびってしまい置きに行く作戦。せめて完走したい!
他のレースを観戦しながら、スイッチを入れてレース5回分の時間はネオチャンプを垂らしました。トロトロ。
遂に我々の出番です。
3組ずつのレース。真ん中の黄色3コースからスタート。
ドベです。
トロい走り。否、安心して見ていられる走り。
が、
「ファイヤードラゴンJr.!よけろーっ!!!」(心の声) 続きを読む コロコロアニキ&タミヤpresents 「コロコロアニキカップ2017」に参加!(後編)
コロコロアニキ&タミヤpresents 「コロコロアニキカップ2017」
に参加してきました。
↑タミヤのイベントインフォメーションのページです。
私が参加したのは午後からのレッツ&ゴー!!クラス。
【 レッツ&ゴー!! クラス 】 ■参加条件 当選返信ハガキをお持ちのレツゴー世代の方で2人1組のペア。 自身で作ったミニ四駆を各1台ずつ(計2台)を持参できる方。 |
■スケジュール
14:00~14:30 | 参加受付/返信ハガキを持参し、受付で提示してください。 |
14:30~ | 1. アニキカップ(個人戦) |
15:20~ | 2. アニキ・コンデレ |
16:00~ | 3. アニキカップ(ペア) |
16:50~ | 4. 大逆転!?アニキ・ウルトラクイズ |
17:05~ | 5. 結果発表/表彰/全員集合写真撮影 |
随時 | 6. アニキアイテム販売&こした先生サイン会 7. ミニ四レーサー・大撮影会 |
17:40 | イベント終了 |
※上記タミヤウェブサイトより。
当選通知である返信ハガキを持参しタミヤプラモデルファクトリー新橋店2Fへ。
受付の女性にチーム名を聞かれ、
「九州ギャザーです。」と伝え無事エントリー完了。
![]() |
チーム名、もっとしっかり考えればよかった。。。
多い日も安心。
エントリーシートとコンデレのエントリー用カードと投票カード。
※黒いカードをコンデレエントリー時にマシンの前に置き、青いカードで投票します。
我々が入場したときは既に1/3程のチームがピットを構えていました。
参加チーム一覧が大きく掲示。※こちらは団体戦版。
※一部加工しています。なんのこっちゃですね。
ピットを構えると同時に皆さんどんどん練習走行を開始。
私の相方も2回走ってなんとか完走できるセッティングを決めます。なんやかんやしていたら一度も走らせることなく練習走行は終了。NY掛川・東京で走らせたマシンで行きます。
いよいよイベント本番。
コロコロアニキ編集長のおちゃめな挨拶、面白かったです。
![]() |
木曜の夜、仕事帰りにパーツを買いに寄った店舗で発見!
![]() |
FMARに合いそう。
と思いましたが、切って塗ってとやっていたら間に合いそうにありません。
土曜のレース
コロコロアニキ&タミヤpresents 「コロコロアニキカップ2017」
に。
時間がかかるのでFMARは一旦お預け。
電池交換がVS提灯マシンと比べてとても楽なんですが仕方ない。
金曜は17世紀のヨーロッパ音楽のリサイタルへ。
なんだかんだやっているうちにあっという間に土曜日でアニキカップ当日を迎えました。
会場のタミヤプラモデルファクトリー新橋店を通り過ぎて、近くのカフェへ。
まずは腹ごしらえです。腹が減っては一休さん。戦はできぬ。
一緒にレースに参加する友人と軽くサンドイッチを食べて雑談。
ゆっくり過ごしてから再度お店へ。
「本日は都合により、2F モデラーズスクエアのご利用は出来ません。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご了承ください。」の文字。いつもはファミリータイムの時間帯です。
14:00からの受付開始ですが早めに到着。
まずは地下のミニ四駆コーナーで買い物。
セッティングゲージ(ブルー)やレース用にパワーチャンプRSを初購入。
![]() |
14:00を過ぎて受付開始。
階段下まで列が出来ていて並びました。
う〜ん、周りのレーサーはみんな手強そうだ。
受付が始まるとスムーズに入場出来ました。
今回のアニキカップのエントリーシートです。
ついにやって来たレース本番!
結果や如何に!?
![]() |
レッツ&ゴー!!
今日はバレンタインデーということで、マシンをいじります。
中身が気になる!
ドラクエⅢとⅣ!!
本日たまたま購入。状態がよかったので。
バックアップ用のバッテリーは生きているのだろうか???
![]() |
これは自分で買ったチョコレート。
木目塗装に挑戦。
それっぽく見える気がする。
初めてにしてはよしとしよう。
チョコレートは美味しくいただきました♪
![]() |
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ダッシュ1号・皇帝 エンペラー MSシャーシ ブラックスペシャル 95296 新品価格 |
ダッシュ!
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/4410-tfair2016.html
仕事の都合で参加できず。
ギャフン!
新発売のアルミホイールを購入しに秋葉原へ。
売り切れ!
ギャフン!
![]() |
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 HG ローハイトタイヤ用アルミホイール 4本 95276 新品価格 |
タミヤプラモデルファクトリー新橋店へ。
あった!
HG 大径ナローアルミホイール は売り切れ。ズコー!
ついでにというかいつもやごとくタイプ1シャーシ関係のパーツを購入。
懐かしのピンスパイクタイヤを発見!!MS用の大径タイプではなくタイプ1シャーシキット付属の中径タイプのもの。
開封するとやたら白く汚れてました。何故だ!?
先日発売された「ダッシュ!四駆郎」の電子書籍版を読みまくっており、ホライゾンが懐かしくなりボディーを購入。
ゼロシャーシが手元にないためタイプ1シャーシで組み立て。
塗装を終えたら外で走らせよう。
LC(レーザーコントロール)はどうする!?
![]() |
俺たちのホライゾン。
![]() |
ダッシュ!
秋晴れの日曜日。
ミニ四駆ステーション”ろぼとまどっとこむ”で開催された
「ステーションチャレンジ2016・ROUND3」に参加してきました。
所謂チケ戦ですね。
都内のミニ四駆ステーションで開催されたチケット戦に参加するのは2014年にミニ四駆に復帰して以来です。(あの時は聖地えのもとに乗り込んでいって、ドベから2番目でした。最下位はほぼノーマル車で無理やり誘った連れの女性レーサー。小学生にもボコボコにされたとです!)
賑わう店内。店内のピットだけでは席が足りず外でピットを構える人たちの姿も。
私は仲間レーサーと共にオープンクラスに参加。
トーナメントが3回行われ、各トーナメントを勝ち抜いた人3名で決勝戦を行います。
レースはサクサク進みます。
ここ最近の公式大会は落選続きだったので久しぶりにレースに参加出来てよかったです。ウハ!
前日も来店して練習走行を重ねました。
それにしてもみんな速い。めちゃ速い!
結果は全て1回戦敗退。ズコー!
手も足も出ず!
もっとちゃんとミニ四駆をやります。
楽しい時間でした。
今後はもう少し店舗大会に参加してみようと思った次第です。
![]() |
タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.503 GP.503 ウイニングバード フォーミュラー クリヤーボディセット 15503 新品価格 |
ダッシュ!
こんばんは。
ビッグサイトを見るとキン肉マンのサンシャインを思い出す。
先日のホビーショーの続きです。
「ハイパーダッシュ!四駆郎!!」
![]() |
タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.44 ゴッド バーニングサン MAシャーシ 18644 新品価格 |