公式コースを複数常設、会場限定品を含む物販のあるタミヤーランドがあれば年間パスを買います。
wapachahouse のすべての投稿
コンビニコミック「爆走兄弟レッツ&ゴーMAX マックスブレイカー発進!!編」
買ってしまった。
前号は素通りしたのですが今回はコラムのコーナーに惹かれたのとMAX編をちゃんと読んだことがなかったので。
本編は少しずつ読み進めます。
コラムは「特別企画 ミニ四駆バー、盛り上がってます!」のタイトルで表紙には”オトナになったレーサーの隠れ家ミニ四駆Barに潜入!!”の文字が躍っています。
コーナーの表紙は「会社帰りにちょっと寄り道。マシン片手にカンパイ!! ミニ四駆バー盛り上がってます!」のタイトルでのべ4ページに渡ってミニ四駆バーについての特集。
“ミニ四駆バーへ行こうぜ!!”とのことで東名阪のミニ四駆バーも紹介されています。
高円寺のお店、今度行ってみよう。
ダッシュ!
![]() |
タミヤ 1/32 エアロミニ四駆 マックスブレイカー(U0026) 価格:590円 |
【雑記】ミニ四駆グランプリ2016NEW YEAR東京大会お疲れ様でした。
公式twitterによると3,205名のエントリーとのこと。すごい!この時期で、この寒さで!夏のジャパンカップは当日エントリー可能なんでしょうか。心配だー心配だー、シンパイダーマン(お助け軍団)。
大相撲初場所千秋楽は琴奨菊が優勝。おめでとうございます。昨年のミニ四駆グランプリ2015 NEW YEAR開催日も初場所の千秋楽でした。午後の一次予選レースであっけなく負けた後に急いで国技館に向かったのを覚えています。
写真は一年前の2015年1月27日 両国国技館にて。
当日のミニ四駆ちゃんねるの日記を見返してみます。
“幕内の遠藤 大砂嵐の取り組みに間に合いました。白鵬優勝!
力士の戦う姿を見るとワイルドミニ四駆を思い出しました。
大昔の公認競技会でクラッシュレスリングってのがありましたね。覚えてる方いらっしゃいますか?”-2015/1/27の日記より。
な、何を言っているんだ。。。
白鵬の優勝パレードを間近で見たのを思い出します。
なんちゅーかあっちゅーまの1年でした。
ハイパーダッシュ!
【雑記】職場がプラモデル
こんばんは。
猛烈寒波。
友人がくれたプラモデル。”CHIKYU”。
1/700スケール 地球深部探査船『ちきゅう』。
![]() |
バンダイ Exploring Lab. 1/700 地球深部探査船 ちきゅう プラモデル(E0270) 価格:4,300円 |
“地球深部探査船とは何か?「ちきゅう」の作られた目的 –海底を深く掘り、過去と未来を知る−
地球深部探査船、「ちきゅう」は、海底下数千メートルの地下深くに存在するマントルまで到達する掘削能力を持った船である。その目的は地球の過去と未来を知ることであり、まだ誰も見たことのない地球の内部から直接サンプルを取り出すことでもある。ではいったい、「ちきゅう」はどのようにして数千メートルもの深さを掘り進むことができるのだろうか。そして、取り出したサンプルを即時に調査し、海底の研究基地として機能するためにどのような工夫が凝らされているかを知っておこう。”−組み立て説明書より。
おおお!!なんだこのイントロダクションは!?特撮モノの冒頭か変身シーンを思わせるカッチョいい文章だ。
海底深くを掘る船!
このプラモデルですが幼馴染みの友人がくれたもので、彼はエンジニアとしてこの船に乗っていました。自分の職場がプラモデルになるなんてかっちょいいなあ。実物もかっこいいんでしょうが。デンジタイガーやドルギラン(古い!)を思い出します。
彼は子供の頃一緒にミニ四駆をやっており愛車はバーニングサン(後にネオバーニングサン)で、一緒にジャパンカップにも参加していました。彼の家にはおいちゃん(彼の親父さん)作の自作コースがあり、レーサーが集まってワイワイやっていました。彼のおいちゃんはトロフィーを発注し、地元の公園や公民館を借りてミニ四駆大会を開催してくれたりするナイスなおいちゃんです。ちなみに大会用コースは私の家の物(これはうちの父が自作)したものを使用。あのトロフィー欲しかった。。。ミニ四駆の「駆」の字が「区」で「ミニ四区大会」になっていて、みんなでそれもありだ!と言い合っていました。ミニ四区に住んでみたい。
2014年の5月にこの友人含め小学校の同級生3人で秋葉原で飲んでいた際に子供の頃の話になり「ミニ四駆やってたね!」「まだあんのかな?」「あるよ!」という流れからそのまま家電量販店に行きそれぞれマシンを購入したのが運の尽き。その夜、私の部屋でマシンを徹夜で組み上げ&改造し今はなき秋葉原の常設コースに向かいマシンを走行させてずっぱまった次第です。
さあ、この「ちきゅう」!組み立てようかと思いパーツを眺めたところ、複雑すぎる。。。パーツ数が多い!!普段ミニ四駆に慣れている身からすると躊躇してしまいます。
ということでそっと箱の蓋を閉じました。今後の楽しみにとっておきます。
そのうち作ろう。。。
![]() |
価格:1,296円 |
【ミニ四駆百景】雪四駆
雪が積もったので外でミニ四駆だ!
ライズエンペラーを持ち出し。
雪が柔らかくて埋まってしまう。
こういうときはやっぱりワイルドだ!
急遽ミッドナイトパンプキンJr.を組み立てることに。
完成!早速走行開始!
雪がまだ柔らかく場所によってはワイルドミニ四駆のタイヤでも埋まってしまいます。
いい走りっぷりでした。
走行後の姿。雪を被りまくりのため全部バラして乾燥。
メンテ、大事。
ダッシュ!
![]() |
1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.43 ライズエンペラー(MAシャーシ)[タミヤ]《発売済・在庫品》 価格:750円 |
【ミニ四駆マンガ】「ミニ四トップ」電子書籍版1巻
こんにちは。
今日はミニ四駆グランプリ2016 NEW YEAR 東京大会です。
仲間レーサーも奮闘中のようです。頑張れ〜!!
電子書籍版の「ミニ四トップ」が販売されていたので購入。
「ミニ四トップ」とは?
覚えている方も多いでしょうが、確か第一次ブームの頃に小学館の学年別学習雑誌に連載されていたミニ四駆マンガです。
主人公のマシンはライジングバード!!初のタイプ3採用マシンです。
実は私は未読でして今回初めてちゃんと読みます。
ライジングバードに出会ったのは発売してすぐの頃、文房具店にて。
「赤いシャーシ?しかも新型?ハイスピードギヤが最初から入っとる?このマシンすげええ!!」と思い購入。
近所の3つ上のKちゃんにこんなマシンが出とって買ったよと話をして詳細を教えてもらいました。
たなかてつお先生の絵柄、懐かしいです。
【内容紹介】
”三度のメシよりミニ四駆大好き!元気いっぱいのミニ四少年「九堂突風」が、ミニ四レースに勝ち抜いて行くため必死で改造を繰り返して行くうちに、とうとうすごいマシンを生み出した、翼を持った夢のミニ四駆『ライジング・バード』の誕生だ!” Amazonウェブサイトより。
上記の表紙写真ですが、色褪せや汚れ等がそのままなので単行本から取り込んだのが分かります。写真は当サイトでも若干加工しています。出版社は原版を持っていると思われるのに電子書籍を出す際は手抜きをしているように思ってしまう。ただ、昔の作品をこうやって読めるのは嬉しい。
外は雪景色の中、みかんを食べながら「ミニ四トップ」を読んでみます。
ダッシュ!!
![]() |
価格:1,368円 |
雪の中、酒屋にミニ四駆を買いに行ってきた!
こんばんは。
大雪暴風警戒。
福岡県は田川郡香春町のとある交差点側にある酒屋「鈴木商店」へ行ってきました。外観は駐車場の広いよくある地方の酒屋さん。その実態や如何に!?
店内にはお酒と生活雑貨とプラモデル!!以前よりその存在は知っており仲間レーサーも行ったことがあるというので楽しみにしておりました。
ところ狭しと積み上げられたプラモデルやフィギュア群。
酒と泪とプラモとフィギュア。
冷蔵ケース内にも! ボージョレ•ヌーヴォ!?
酒とプラモの共存。
レジの奥には非売品としてリアルミニ四駆たちが並んでいます。どっしぇー!!
なかなかケイオスなプレイスで一日に二回も行ってしまいました。
二次ブームの頃のパーツやダンガン用ベアリング、今月発売のキット等を購入。
一度目の買い物時にレジで300円のパーツ5個の会計をお願いすると、お店のおじさん(以下”店”)「はい。300円が5個、3×5=12(サンゴジュウニ)で1,200円ね」
私「あれ?1,500円でしょ?」
店「300円が5個、3×5=12(サンゴジュウニ)で1,200円ね」
私「いやー、1,500円やろ。おいちゃん損するけ」
店「あんた、計算苦手やねー」と言いながらレジに300×5で打ち込むと1,200円の表示に。!?!?
何度か押し問答をしてどうしても1,200円だと言い張るので1,200円でひとまず会計。
レシートを見ると20%引きの表示が!
確認したところ 「うちはプラモ関係は全品2割引きなんよ」とのこと。
ズコー!!はよ言うて〜。
おじさんと笑いました。
プラモは全品2割引販売!とのこと(2016年1月23日現在。2014年の暮れから続いているようです。。。)
こんなところ(失礼)に、あったんだ!
帰り際のお店。輝いてたぜ!!
★★★鈴木商店★★★
〒822-1401
福岡県田川郡香春町採銅所4030-2
鈴木商店ウェブサイト:http://www7a.biglobe.ne.jp/~suzukishop/
※店内での写真撮影及び当Blogでの紹介に関してはお店の方にご了承頂いております。
![]() |
ホライゾンでオフロード練習走行
こんばんは。
昨日組み立てたホライゾンを早速走らせてきました。
以前購入したガイドスティックを使っての練習走行です!
これは
操作が
ムズカシイ!!
レーサーミニ四駆は速い!速すぎる!!あっという間に置いていかれます。マシンと並走するには四駆郎か翼君ばりの脚力が必要です。そしてこのガイドスティックは木製のため、マシンを制御しようとすると勢い余ってぶっ壊しそうになります。バチコーン!まさにマシンの命をかけた走り。
ワイルドミニ四駆や年末に作ったタイプ1&パワーギヤ仕様のエンペラーで改めて練習します。
通報されないように気をつけよう。
ダッシュ!
![]() |
タミヤ 18073 1/32 ミニ四駆 ホライゾン プレミアム(スーパーIIシャーシ)(A4674) 価格:740円 |
ミニ四駆グランプリ2016 NEW YEAR & ホライゾン
先週の岡山から始まった”ミニ四駆グランプリ2016 NEW YEAR”。
明後日はいよいよ東京大会です。
ミニ四駆グランプリ2016 NEW YEAR開催スケジュール
今回私は予定があり不参加ですが仲間レーサーの健闘を祈ります。
タミヤのウェブサイトでは”ミニ四駆グランプリ2016 SPRING”の前半の日程も発表されました。
私の2016年公式大会初参戦はSPRINGからの予定です。
NEW YEAR用のマシンの代わりにノーマルマシンを組もうと思い、押入の昔のキットやパーツのジャンクボックスを引っ張り出してきました。
子供の頃は肉抜き命でした。ホライゾンのボディーがあったので組み立てることに。
ローハイトワンウェイウェホイールのフロント用が片方だけ。懐かしい!
使えそうなシャーシを選択&洗浄。ホライゾンのボディーは二つあり、一つはFM仕様になってました。
完成!ホライゾン!!ウルセーナさんもびっくり!”がらくたパーツで作ったミニ四駆”です。
このホライゾンのボディーは’90年のグレートジャパンカップ会場先行販売で購入した物です。窓はくり抜かれ透明プラ板を接着。接着剤のせいで曇りまくりです。キットのホライゾンは原作に比べずんぐりむっくりしてるなと当時感じた覚えがあります。
久しぶりに復活したホライゾン。早速走らせてきます。
NEW YEAR関係なくなっちゃった。
ダッシュ!!
![]() |
タミヤ 18073 1/32 ミニ四駆 ホライゾン プレミアム(スーパーIIシャーシ)(A4674) 価格:740円 |
TOM GHODY SPECIAL Formerly Known As “Spider From Mars.”
追悼 David Bowie
年明け最初にサフを吹いたのがトムゴディスペシャルでした。
それからすぐの訃報。
ザウルス先生もお好きだったんでしょうか。
実家の私が使っていた部屋には中学生の頃に貼ったBowieのポスターが今もそのままです。
大分褪せてますが。
1/32 スーパーミニ四駆シリーズ No.2
トムゴディ スペシャル
どこかにしまったLet’s Danceの12inch盤が見つからない。。。