カテゴリー別アーカイブ: 懐かしマシン

懐かしいマシン、パーツ等

エンペラー製作記13〜完成!エンペラー&ライズエンペラー!!

こんばんは。
年の瀬だからミニ四駆をしよう。
エンペラーにレンズを取り付け。
エンペラーレンズ取り付け作業を中断し外出。

昼食は新丸ビルの「ソバキチ」にてカレーつけ。蕎麦を出汁の効いたカレー汁につけて食べるものですが初めて食べました。
「ソバキチ」カレーつけ
東京駅がライトアップされてすごい人の数でした。
東京駅ミチテラス

帰宅後に作業再開。
エンペラー作業風景

コンパウンドで磨いてライト用のレンズを取り付けてやっとこさ完成です。
エンペラーとライズエンペラー!!
エンペラーとライズエンペラー1

暗闇でライト点灯!
エンペラーとライズエンペラー2
エンペラーの足回りをスピードホイールとベーシックスリックタイヤに交換するか検討中。

頭の中がエンペラーだらけだ!
エンペラーたち

ダッシュ!!

1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.69 ダッシュ1号・皇帝(エンペラー) プレミアム(スーパーIIシャーシ)(再販)[タミヤ]《発売済・在庫品》

価格:760円
(2016/2/4 20:43時点)
感想(0件)

横浜元町の”FORCE LABO(フォース・ラボ)”へ〜あまおカップ参加

関東地方年内最後の公式イベント「ミニ四駆ファン感謝祭」の会場を後に、我々は一路横浜へ。「FORCE LABO – 横浜元町のミニ四駆スペース フォースラボ」へ行ってきました。
FORCE LABO110月にオープンしたばかりのミニ四駆スペース。ステーション申請中とのことです。品川シーサイドから高速であっちゅー間でした。元町・中華街駅からは徒歩1分。非常によい立地。
FORCE LABO21Fにスタバのあるオシャレなビルの3Fです。

FORCE LABO3店内はとても広い!3レーン立体にフラット、2レーンのコースと全3コース設置されています。ピットスペースにはカッティングマットが常備されていてマシンメンテもしやすいです。ドリンクバーもあり。男性(高校生以上)は2,000円で1日フリーパスでの利用とのこと。(2015年11月29日現在)

お店に相談の上で知人レーサーあまおさん主催のFM限定レース「あまおカップ」が開催されました。この日のために初めてスーパーFMに挑戦!なんとか間に合わせました。
チューン系限定のレース「親方カップ」も同時開催。自分のスーパーFMはめちゃくちゃ遅かったです。幼稚園児にも笑われました。

「悔しくないのか!?」

「悔しいです!!」

原始大帝ZXとアマオ・サン
あまおカップ用FM原始大帝とアマオ・サンの2ショット。

あまおカップ用マシン
レース用に用意した原始皇帝と原始大帝。ピンボケすません。
チューン系レースは実際には写真の原始皇帝ではなくジャパンカップ用に使用していたウィニングバードFで参加しました。とても楽しい時間でした。ウフフ♪

レース結果は真ん中から後ろくらい?よく分かっていません。

「勝ちたくないのか!?」

「勝ちたいです!!」

FORCE LABOステッカー
FORCE LABOステッカーとレース景品のキット2台。

あまおさんお疲れ様&ありがとうございました。
次回あまおカップ2では優勝目指します!

Webサイト:FORCE LABO – 横浜元町のミニ四駆スペース
“2015年10月19日(月)15:00 OPEN!
大人が全力で遊ぶためのミニ四駆スペース「FORCE LABO(フォースラボ)」。元町・中華街駅から徒歩1分、フリーチケット制で懐かしのミニ四駆を走らせ放題!ドリンクバー・カフェスペース完備。年中無休・夜22時まで営業しています。初心者から上級者まで楽しめるミニ四駆ラボラトリー(研究所)です。”-上記ウェブサイトより。

“May The FORCE Be With You.”

※写真掲載に関してはお店の了承を頂いています。

エンペラー製作記8←まだ続いてます。

年末に向けて仕事がバタバタしてきましたがミニ四駆はいじってます。
エンペラーの塗装を一日一色ずつ塗装。
エンペラーボディー塗装1
写真を1枚ずつアップするのは面倒だったのでサムネイルで。
かなりとばして作業しています。前にも書きましたが年内には完成させたい!

エンペラーボディー塗装2
エンペラーになってきた。

今日は職場でPepper君の扱い方というか接し方講習を受けてきました。
スリープのさせ方や動かし方、充電の仕方を覚えたところです。
あまり会話はかみ合いませんでしたが可愛らしかった。

鞄の中で顆粒タイプの風邪薬の個包装が破れてクサい。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

キャノンボールプレミアム

レーサーミニ四駆シリーズ特別仕様モデル ダッシュ4号・弾丸(キャノンボール)プレミアム!!

ついに来ましたキャノンボールプレミアム。
キャノンボールプレミアム1
キャノンボールプレミアム2
キャノンボールプレミアム3

明日早いので寝ます。

コンデンサー回路を探しに行こう。

タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ダッシュ4号・弾丸 (キャノンボール) プレミアム (スーパーIIシャーシ) 95225

新品価格
¥78から
(2016/10/15 00:06時点)

ミニ四駆最強チャンピオン改造

ミニ四駆最強チャンピオン改造表紙
初版発行日 1988年12月20日

現在の公式レースで勝つためのチャンピオンズの改造!

ではございません。ミニ四駆改造本です。
本のタイトルは“ミニ四駆最強改造チャンピオン”ではなくこのロゴで”ミニ四駆最強チャンピオン改造”です。昨年ミニ四駆に復帰して以降、懐かしさから一次ブームの頃のこういった改造本を購入してしまいます。

丁度アバンテJr.の発売に合わせた発売のようです。
アバンテJr.の紹介ではシャーシもまだタイプ2という名称ではなく”新シャーシ”とか”強化シャーシ”と書かれています。

「超マシン・アタック改造」というコーナーではコンデレ用に改造したようなマシンが色々出てきます。”御当地改造編”では”どさんこ四駆”に”米どころ豊作マシン”にサツマイモ西郷どんの”おいどんマシン”なんてのが出てきます。もはや何でもあり。ソウル五輪の年に発行された本なので”オリンピック改造編”という事で、”4WD聖火ランナー”や”るいすくん”、”9秒80レーサー”なんてマシンも出てきます。時代を感じます。

「ミニ四駆エキサイトプレイ・リポート」というコーナーではトンデモな遊び方が色々と紹介されていますが、その中でも目を引いたのが”にゃんにゃんスケーター”
“ネコの足にミニ四駆をくくりつけて走らせちゃうのだ”これぞ、光ニャンジ作戦!”というものです。ネコの足にそれぞれミニ四駆を紐でくくりつけたイラストの掲載のみで実際の写真はなし。そりゃそうだ。これは今だと掲載は難しいのでは?
また光ニャンジって。
時代を感じます。
ミニ四駆最強チャンピオン改造裏表紙
夕食は麻布十番の炭火焼肉「兜」へ。
麻布十番「兜」の焼肉
佐賀牛のおしゃれな焼肉。お洒落な個室で味もグー!

明日はゆっくりミニ四駆♪

連休最終日 池袋DRIBARへ

風は秋色。
ミニ四駆バー「DRIBAR」へ行ってきました。
原始皇帝 in DRIBARまずは恒例のブースを借りての写真撮影。

祝日の昼間なので店内は賑わっていました。

タイムアタックに挑戦し続けるも今日はコースアウトの連続です。
色々セッティングを変えて試してみましたがレーンチェンジャーを上手く越えられない。
DRIBARのレーンチェンジャー

帰りにコースを常設しているというヤマダ電機に寄るもミニ四駆売り場を見つけられず。後で調べたらすぐそばの別のビル内だったようです。ギャフン!

DRIBARに行く前にジュンク堂書店 池袋本店にて谷本真由美氏の新刊「日本人の働き方の9割がヤバい件について」を購入。
帯の「このままじゃヤバいとわかってるのになぜ”会社”をやめないの?」にドキッ!
場所をとらず価格も安い電子書籍版がよかったのですが、紙に遅れて来月発売とのことで待てなかったのでこちらを購入。
書店への配慮でしょうか。同時に出して選べるようにして欲しい。

連休最終日の夜はマシンをいじりながら読書です。
購入書籍写真

パンケーキとミニ四駆必勝マニュアル

秋の連休ド真ん中。
良い天気の中、本日は溜池山王へ。
パンケーキを食べてきました。
場所はザ・キャピトルホテル東急のラウンジ「ORIGAMI」にて。
ジャーマンアップルパンケーキ
人気のジャーマンアップルパンケーキと季節の飲み物マロンチャイを注文。
クレープのような生地にリンゴがたっぷり乗っています。
味は薄めなのでメープルシロップとバターはお好みで。
1年半ぶりくらいに食べましたが美味しかったです。

こちらのザ・キャピトルホテル東急ですが、改名前からThe BeatlesのメンバーやDavid Bowie、Michael Jackson、Eric Clapton等の錚々たるメンツが宿泊してきたすんごいホテルとのこと。フォー!
日枝神社
食後にお隣の日枝神社でお参り。
ビルの谷間に緑があって落ち着きました。

それから何気なく立ち寄った古書店で一次ブーム時のミニ四駆改造本を見つけたので購入。
ミニ四駆必勝マニュアル
「ミニ四駆必勝マニュアル」
小学館のワンダーライフスペシャルシリーズのひとつ。
1989年8月初版です。
表紙の前ちゃんが懐かしい!若い!!
中身は”前(ゼン)マシン”や当時のジャパンカップのコースとその攻略法などがこれでもか!とばかりに掲載されています。
表紙の”レース直前!絶対セッティング”の文字に興奮するぜ!

今週末の”ジャパンカップ2015 東京大会3″に向けてじっくりと読み込んでいきます。

塗装落としシコシコと&ベアリングの中身

今夜は花金です。
部屋でのんびりミニ四駆。
原始大帝塗装落とし前
押入れから引っ張り出してきた謎のボディー。
20数年ぶりに使用する紫のアイツです。
が、当時の自分がめちゃくちゃ濃い黄色に塗りたくってます。
この黄色い塗料は町内のミニ四駆大会の参加賞でもらったものだったように記憶しています。その時の自分の成績は確か3位。まずまず。

再塗装するためにまずはこの黄色塗装を落とします。

塗装はがし専用液 GSIクレオスの”Mr.ペイントリムーバー”を布につけてひたすらゴシゴシシコシコ擦ります。

シコシコ

ゴシゴシ

シコシコ

ゴシゴシ

原始大帝塗装落とし中
なかなか落としきれません。手強いヤツ!

引き続き頑張ります。

写真3枚目は軸受けベアリング。走行を繰り返していたらいつの間にかシールが外れてました。
620ベアリング中身

中身が見えるのが面白くこのままにしてます。

以上本日の作業風景でした。

あ、安保法案採決されたみたいですね。

昭和男とアバンテJr.

雨です。

今日はシャフトやギヤなどのパーツ購入のついでに
アバンテJr.イエロースペシャルを発見したのでそちらも購入。
アバンテJr.イエロースペシャル他
再出荷があったようで店頭で平積みされていました。
私はミニ四駆ブーム一次世代経験者ですがアバンテJr.は本当にインパクトがありました。

ファイヤードラゴンJr.やサンダードラゴンJr.でもこのようなクリヤーボディーのスペシャルキットを出してくれないかしら。

そして、超速ガイドでお馴染みの学研から発売されたムック
“もう一度買いたい!遊びたい!!昭和ホビー完全読本”も購入。

こちらのムックは、昭和ホビーに焦点を当てたものです。
ムック昭和男表紙

表紙アバンテJr.拡大
表紙中央部にアバンテJr.!

それぞれ”作るホビー”、”集めるホビー”、”遊ぶホビー(屋内・屋外)”などと細分化され懐かしい写真がいっぱいです。
ミニ四駆に関しては8ページも割かれていました。

初期の公認競技会であったサイクロンループの写真が載ってて驚き!
またループレーンチェンジャーに関して、”毎周通るために、レース終盤のスタミナが要求された”(本誌P21)ってありますが、これ毎周通ってましたっけ?自分の記憶ではその名の通りレーンチェンジするマシンだけがグルグル回って通ってた記憶です。真実は如何に!?

このムックは昭和50年代前半生まれがメインターゲットのようで
当時、近所の兄ちゃんたちから教わって自分も乗っかった流行りものが他にも満載です。

“懐かしすぎて泣けてくる…”−表紙より。

少し振り返ってみます。

“キン消し”
パロスペシャルはみんなでやってました!脱臼したYちゃん。彼の弟は今でもミニ四駆をやっています。

“ガンプラ”
クリスマス会のプレゼント交換で既に持っているものと同じものが当たり泣いていたO君。誰も他のものと交換してくれなかった。

“ファミコン”
まだ返していないソフトがあったのを思い出した。F君ごめん!

“ビックリマンシール”
シールだけ抜いてチョコは押入れにしまい込んで忘れてしまったK。
夏休み明けに押入れの戸を開けると、大量の蛾が羽ばたいていったらしい。(あ、これはオトナになってからの出来事でした)

やばい、頬を水が流れてくる。。。

こいつぁとんだおっさんほいほいだぜ!!

ビバ!’80s!

タマゴラス、まだ実家にあったな。

雑記・引っ越しました。

こんばんは。
ミニ四駆コースが置けるように今までより少し広い部屋に引っ越しました。
先週の事です。
前は駅から徒歩で15分近く、エレベーターのないマンションの4階、昨年夏まではエアコンも壊れていた部屋に住んでいました。
今回引っ越したところは駅からも近くエレベーターもあるのでよかったです。

クローゼットのタミヤTシャツ
引っ越しの荷物の解体・整理もまだまだですが、クローゼットにはお気に入りのタミヤTシャツ!

ジャパンカップジュニアサーキットは大きくて無理ですが、オーバルホームサーキットを購入しようか迷ってます。

少しずつ整理を進めますが
モノを減らしてシンプルな部屋にしようと思ってます。
その分パーツやキットが置けるから。

あ、10月下旬にミニ四駆PROの新車、その名も”スパークルージュ”というのが発売されるようですね。ネット検索をしていて知りました。
ルージュの名前の通り赤い色をしているのでしょうか。
ジョーヌ(jaune)
ルージュ(rouge)
と来たので次は
ブル(bleu)なんてのが出たら面白いのにと思っていたら、、、

既にありましたね。

1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.26
アバンテ Mk.III アズール(azure)

個人的にブルよりもアズールの方がカッコよく聞こえるな〜。

キャノンボールもプレミアムシリーズで発売されるらしいのでこの秋は楽しみです♪

只の雑記でした。