Item No:18643 2015年12月5日(土)発売
タミヤWebサイトlink:ライズエンペラー (MAシャーシ)
![]() |
1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.43 ライズエンペラー(MAシャーシ)[タミヤ]《発売済・在庫品》 価格:750円 |
Item No:18643 2015年12月5日(土)発売
タミヤWebサイトlink:ライズエンペラー (MAシャーシ)
![]() |
1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.43 ライズエンペラー(MAシャーシ)[タミヤ]《発売済・在庫品》 価格:750円 |
こんばんは。
今日は地元の模型屋の初売りにてコンパウンドやクリヤースプレーを購入。その後思い立ってカー用品店へ。先日忘年会に参加したMT Factoryの店長より艶出し塗装のアドバイスをもらったので色々物色してきました。普段行かないお店なので色々と新鮮!
今回のタイトルの次回製作予定のエンペラーに使用するステッカーデータ。
友人にデータ加工をお願いしていたものが大晦日に出来上がり。一見ノーマルのステッカーですが見比べると
(左)加工前 (右)加工後
フロントのコロドラゴンマークを消して”496″ロゴを上下のセンターに移動してもらいました。
友人曰く「印刷のザラザラ感を残したのがこだわりちゃん。」
サンクス!Nちゃん!!お礼は待っててちょ♪
このアイディア自体は憧れの原作仕様エンペラー製作者の方が既にされていたものの後追いです。リヤウイングのロゴは原作フォントが不明のため今回はノーマルのまま。
今までのエンペラーは赤とオレンジラインはすべて塗装していましたが次回からは面倒なのでステッカーを貼付けます。肝心のステッカー素材はこれから探そう。
年明けからもエンペラーエンペラー言ってます。
ダッシュ!!
![]() |
1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.69 ダッシュ1号・皇帝(エンペラー) プレミアム(スーパーIIシャーシ)(再販)[タミヤ]《発売済・在庫品》 価格:760円 |
A’ke-ma-chinko Ome’de tamakin’!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年明け一発目はワイルドミニ四駆いじりです。
“いすゞ ビークロス チームジオランダー バハ1000仕様”
ボックスアートのイメージよりもオレンジ色がかって見えるボディー。ネオ•バーニングサンの成型色に近い?まだステッカーも貼ってません。オリジナル仕様を塗装で仕上げようとすると厄介そうなデザインです。じっくり仕上げていこうと思います。
ミニ四駆いじりも早々に元旦から出かけてきました。大分県の景勝地耶馬渓へ。青の洞門を抜けて山奥の携帯電話の電波も圏外のお店へ。ビールとともに地鶏の炭焼きや唐揚げを頂く。その後は温泉へ。気持ちよかった〜。くじゅうをドライブしてから九重町の九重”夢”大吊り橋を往復。“筑後川源流域にあたる、鳴子川渓谷の標高777m地点に架かる長さ390m”の人道専用吊橋とのこと(公式サイトより)。
絶景!
帰りは囲炉裏を囲んで手打ちそばを頂きました。私が注文したのは「山かけ山菜そば」美味!
マシンを持ってくればよかった。
元旦からよく動いた一日でした。
今年の目標は公式大会二次予選突破!←小さいなあ。
楽しくミニ四駆をやっていきます!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ダッシュ!!
こんにちは。
12/30(水)に福岡県のミニ四駆ステーション「MT Factory」さんのミニ四駆大忘年会に参加してきました。
友人と共にお店に着いたのが18:00過ぎ。13:00から開始とのことで既に多くの人で盛り上がってました。
マシン走行の他に寿司や唐揚げ、ピザの食べ放題にアルコールとソフトドリンク飲み放題。走らせては食べて談笑しての繰り返しでお腹いっぱいです。今回も店長にマシンセッティングについて色々とアドバイスを頂きました。こちらの店長ですが、ぶっ倒れて病院で点滴を受けるまで自店でのタイムアタックに挑戦し続けたという伝説の持ち主です。
色んなレースが開催されていたようですが我々が参加してからは店内のお客さん同士がくじでランダムにチームを組んでのチーム戦。4人一組での勝ち抜き戦です。優勝チームへの賞品はクリヤーボディーセット
!!マンタレイMk.Ⅱ、アバンテMk.Ⅲアズール、アスチュートそしてサンダーショットMk.Ⅱのクリヤーボディー達。我々のチームは大将同士の優勝決定戦で敗退。後一歩のところで賞品を逃しました。悔しいです!(自分は先鋒で1引き分けで後は全部負け。)その後、お店の方や速いレーサーの方々に相談してセッティングが決まってからは3ヒート制のトーナメントでどんどん勝ち(棚ぼたもありましたが)優勝決定戦へ!結果は2位!!悔しいです!!
1回200円のガラガラくじも行われていたのですが1等の赤玉が出た人にはなんと”VSシャーシ Evo.Ⅰ”が当たります。20回以上まわす人もいたりとレース同様に大盛り上がりでした。1,000円でVS Evo.を当てたTゾーさん。羨ましいぜ!
この後は1時間限定タイムアタック大会やスーパーXシャーシのEvo.キットが当たるガラガラくじ等イベント盛りだくさんでした。日付が変わってしばらくしてから帰路へ。いやー楽しかった♪
年内走り納めとしてとても充実した時間を過ごせました。
ありがとうございました〜♪
ダッシュ!!
———————————-
【ミニ四駆ステーション】 MT Factory
【住所】福岡県築上郡築上町高塚286-2
MT Factory お店Blog
年の瀬です。
親戚で集まっての餅つきに参加。
シューティングスターの後ろの炎は餅米を蒸している炎です。
蒸した餅米を餅つき機へ。杵とうすは使用せず。その昔はだいがらを使用していました。大分丸まって来たところです。
この日は1俵までも行きませんが50kg程の餅米を使用。
出来上がったもちを皆で小さくちぎって丸めていきます。ワイワイガヤガヤ大人も子供も交じっての作業です。じいさんばあさんおじさんおばさん兄弟姉妹にガキんちょ達がうじゃうじゃ集まっていました。
食事はつきたての餅をその場で食べます。そのまま食べたり醤油をつけたり酢餅、あんころ餅、きなこ餅等々。つきたてのもちは温かくてVSのバンパーよりも柔らかくて美味い!
昭和な風景でした。
ミニ四駆関係なかったですね。
ダッシュ!
子供は外で遊びなさい。と子供の頃よく言われました。
子供ではないがミニ四駆をしてます。
先日購入したミニ四駆のオフロード用ガイドスティック。
こちらを使ってオフロード走行に挑戦。
※アイスホッケー用のスティックです。
気分はもう「ダッシュ!四駆郎」!!
砂利の上のためマシンがあっちゃこっちゃに動きます。スピードが出ない分ガイドスティックを扱う練習になる。
ワイルドミニ四駆の方が向いてるだろうと思い「ランチボックスJr.」を組み立てその場で走行開始。
ワイルドくらいのスピードが丁度いいですね。
スティック捌きを練習しよう。
![]() |
タミヤ 1/32 ワイルドミニ四駆シリーズ No.03 ランチボックス 17003 新品価格 |
ダッシュ!
こんばんは。
年の瀬だからミニ四駆をしよう。
エンペラーにレンズを取り付け。
作業を中断し外出。
昼食は新丸ビルの「ソバキチ」にてカレーつけ。蕎麦を出汁の効いたカレー汁につけて食べるものですが初めて食べました。
東京駅がライトアップされてすごい人の数でした。
コンパウンドで磨いてライト用のレンズを取り付けてやっとこさ完成です。
エンペラーとライズエンペラー!!
暗闇でライト点灯!
エンペラーの足回りをスピードホイールとベーシックスリックタイヤに交換するか検討中。
ダッシュ!!
![]() |
1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.69 ダッシュ1号・皇帝(エンペラー) プレミアム(スーパーIIシャーシ)(再販)[タミヤ]《発売済・在庫品》 価格:760円 |
クリスマスも終わったしミニ四駆しよう。
今回は初のウレタン塗装に挑戦!
ベランダに段ボール箱を置いてこれが俺の塗装ブースだ!
今回使用したのはこちらのウレタンクリアースプレー。
通販で購入した物で簡単に2液混合できて使いやすかったです。
使用を開始すると液が硬化を始めるため一度に使い切らないといけません。なので貧乏性の私はボディーを4つ用意。本当はキャノンボールも間に合わせたかった。
塗り重ねをして外出。友人の魚屋や仲間レーサーのお宅訪問、それから友人たちとの忘年会に参加。
子供が産まれた、家を建てた、マンションを買った、転職した、ミニ四駆にハマってるなどの会話。
デザートは可愛い動物のケーキ。
オッサン達でこのケーキは厳しいだろう。じゃんけんでどのケーキにするかを決めました。私はカエルケーキを選択。
帰宅してから再度塗り重ね。
ツルツルしたところもあればどろってしていたり下地の塗装が溶けているところあり。スプレーの注意書きによると「※コンパウンドなどでの最終磨き仕上げの必要はありません。」とありますが下手くそな仕上がりのため磨き必須です。完全に乾いたらコンパウンドかけます。
やってみて感じたことは予想以上にポリオールが臭くマスクをして息を止めながら吹き付けないときついです。マッキーを強力にした臭い。
また埃が強敵でした。塗装を重ねるたびに埃がくっつくのでピンセットでつまんで除去。
やはり塗装ブースは必要だと実感しました。しかし狭いマンションでは現実的ではない。
どうしたものか塗装道。
今年のサンタはプレゼントにDuveticaのダウンジャケットをくれました。ありがとう♪
超速ガイドでおなじみの学研の雑誌「Get Navi 2月号」。
お目当てはもちろんミニ四駆。
“タミヤ公式ガイドブック「ミニ四駆 超速ガイド」プレゼンツ
ミニ四駆の最新情報を毎月お届け!
MINI4WD TWIN STAR CLUB”
先月のタミヤフェアの様子や公式大会の優勝マシンが掲載されています。
TMFLでは「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」について。ミニ四駆の実写化、自分でもやってみたい。
本誌によるとTMFL作者の林 健太郎先生はiPad Proで執筆活動開始とのこと。タブレットでのペン入力やってみたいなあ。
その他には「2015年ヒットアイテム総決算紅白モノ合戦」というコーナーのホビー部門でミニ四駆が白組で登場。シューティングプラウドスターが写真と共に紹介されています。ちなみにホビー部門の紅組はゲームソフトの「Splatoon(スプラトゥーン)」。ちょっとやってみたい。こういうガジェットを取り扱っている雑誌は読んでいてワクワクします。
キャノンボールはちんたら塗装しています。
この後のステッカーをどげしまひょ。
純正を切り出すか、デカール印刷するか。プレミアムではないオリジナルのステッカーデータから作るか。色々迷ってます。
迷いが楽しいミニ四駆♪